思い出すと辛くなる。
そんな忘れてしまいたいと感じる
記憶はありますか?
忘れる努力をするほど、記憶は深く刻まれる
忘れようとすればするほど、
なぜか記憶は鮮明になります。
思い出したくないのに、
ふとした瞬間に浮かび上がる
言葉や感覚。
それは、
あなたの心が
本当に大切にしているものを、
無意識のうちに
守り続けている
のかもしれません。

私たちは、
記憶を無理に消そうとすると、
逆にその記憶を
強化してしまうことがあります。
心理学ではこれを
「思考抑制のパラドックス」と呼びます。
忘れる努力が
かえって記憶を反復させ、
心の奥深くに
刻み込んでしまうのです。
それは
「忘れることを忘れないで」と
心に付箋を
貼っているようなもの。
忘れたくない、
忘れてしまうのが怖いという感情は、
その記憶が、
心にとってそれだけ
大切で特別な意味を持つのかもしれません。
Souviens-toi de m’oublier―忘れるために思い出して
セルジュ・ゲンスブールが歌う
「Souviens-toi de m’oublier」私を忘れることを思い出して
この言葉には、
深い真実が隠れています。
意識的に忘れることはできない。
意識した瞬間に
もう思い出している。
忘れる努力そのものが、
記憶を心に深く刻み込んでいく。
忘れたい。
けれど、
忘れてしまうのが怖い。
その矛盾こそが、
私たちの記憶をより鮮明にし、
心の中に刻み続ける力を持っています。
たとえば、
特別だった瞬間。
誰かの言葉や視線、笑い声。
共に過ごした時間。
意識的に
忘れることはできません。
それらの記憶は、
無意識の中で静かに整理され、
必要な時にふっと蘇り、
新しい意味や気づきをもたらしてくれます。
忘れなくてもいい
忘れることが
難しいのは普通のことです。
それだけ
大切にしたい思いがある。
無理に忘れようと
しなくてもいいのです。
忘れる努力を
手放すことで、
記憶は自然と
無意識に委ねられ、
必要な時に思い出せる形で
存在し続けます。
思い出すために忘れる
忘れることをやめた時、
心は初めて自由になります。
記憶を無理に
押し込めるのではなく、
その存在を
そっと受け入れることで、
新たな繋がりや可能性を
広げることができます。
催眠セッションは、
この「無意識」に
アクセスする時間を提供します。
無意識の中に刻まれた
記憶や感情は、
あなたの中で
静かに整理され、
変化を促し、
新しい視点や安心感を
生み出します。
今、何かを思い出したり、
心に浮かんだものがあれば、
それはあなたに
何を伝えているのでしょう?
セッションでは、
そのメッセージに優しく触れ、
あなたの新しい一歩を
サポートします。
セッションのお問い合わせはこちら
最後まで読んでくださり
メルシー!
